fc2ブログ

福八デイリ~「半夏生の季節に」

  • 2013/07/01(月) 20:09:08

■メーリングリスト:本日の1通目

こんばんは。福八ぷれぜんの八です(^-^)

七月になりました。
明日は半夏生ですね(o^^o)

って事は半夏生餅を作って食べる日です!

六月初旬から、
いつも半夏生餅を作ってくれる近所の方に作り方を教えてもらい、
この時期が来るのを待ちわびていました。

やっときた\(^o^)/
近所の人に餅つき機も借りてきました。


[今日のいいこと]

たまたま道で会った近所の料理上手な老婦人に、
明日は半夏生餅の日ですね、と言うと。

何故かニンマリィ〜(^_^)☆

あら、あなた作るの?
なら、わたしも作るわ。
資料があるから、後で持ってってあげる
、と。

なんと、25年も前に自ら編纂したと言う本を持ってきてくれました。

その名も『今も伝わる大阪のごはんとおかず』、すごいやん⁈

日本の伝統食を考える会と言う会に参加して、
近所の方々にレシピを聞いてまわり、
大阪に伝わる伝統的な料理をまとめたのだそうです。

半夏生餅は、
福ちゃんが大好きなあかねこ餅(よしんぼ)と言う名前で紹介されていました。

その他、
奈良のものかと思っていた「茶がゆ」
この辺りの伝統食でもあったとわかったり、

東京のものかと思っていたドジョウを使った料理が、
これまたこの辺りの伝統食でもあったり、と。

この本、面白い(≧∇≦)!


[今日のキヅキ]

本を持ってきてくれたついでに、
伝統食関連の話をたくさん話してくれました。

そして行事食を作って食べなきゃね!」と。

伝統食として残っているご馳走は、みんな、
農作業がひと段落ついたときなどに行う
神事がらみのイベントと共に楽しまれてきたようです。

ご馳走といっても素朴な品々ではありますが。

どれも一工夫で、おいしそうです。
この本を見ながら、行事食を作っていきたいな。

スポンサーサイト



この記事に対するトラックバック

この記事のトラックバックURL

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

この記事に対するコメント

なんか、ワクワク

赤ねこ餅~。大好きです♪

そのご婦人、福八でも何度か話題になった方ですよね?

今の八ちゃんにとって、まさに先輩の同士がごくごく身近にいたって訳ですね!

なんか、そうやって、少しずつ輪がひろがり、色んな可能性が出てくるのでは?

なんか、ワクワクしてきたぁぁ!

  • 投稿者: 福
  • 2013/07/02(火) 21:33:28
  • [編集]

この記事にコメントする

管理者にだけ表示を許可する