fc2ブログ

福八デイリ~「岩湧山​に登りました」

  • 2012/08/05(日) 20:09:08

■メーリングリスト:本日の1通目

「岩湧山に登りました」

こんばんは。福八ぷれぜんの八です(^-^)

河内長野駅から車で20分ほど走ったところに、知る人ぞ知る名水ポイントがあります。

奥河内と呼ばれる岩湧山のふもとなのですが、
そこからとても気持ちの良い登山道が広がっていると言うので連れて行ってもらいました。

iwawaki-1-taki.jpg


まずは登山口の脇にある四季彩館という施設で、
山頂までの道と今咲いている花の情報や場所を確認。

職員さんはめちゃ詳しいし、キレイなトイレや休憩所もあって、
いきなりリラックス♪

あ~( ´∀`)山に来れてウレシいな~♪


[今日のいいこと]

登り口からすぐの場所にある名水水場で本当に美味しい水を飲んで、登山スタート。

iwawaki-2-noborikuti.jpg


岩湧山は、岩が湧いてきてできた山だそうで、
歩いていると、大きな岩や色や形の面白い岩などに出会います。

iwawaki-4-iwagawaiteru.jpg


道は整備されていてとても歩きやすいのですが、森は深く
人も少なく、ゴミもほとんどありません。
森を抜けてくる風が最高に気持ちいい♪

少しですが沢登りポイントあり、ワクワク度アップ。

iwawaki-3-sawanobori.jpg


森林を傷めないように登山道がわかりやすくしてあるので、道にも迷いません

選んだ道にもよりますが、
水場から山頂に登る道はそれほど険しくなく、
上がったり、ちょっと下ってまた上がったり、楽に歩けます

木の根っこのきれいな模様の林を抜けたら山頂です。
897.7メートル。

iwawaki-6-sanchou.jpg


トイレはありますが、他は何もない清々しい山頂です。
登山口から一時間半ほどでした

iwawaki-5-sanchou.jpg


山頂は茅葺きやねをつくるための茅をはやす場所になってるらしく、
すすき野が広がっています

茅て、チガヤやススキなどの植物の総称なんだそうですよ。知らなかった。

山頂は見晴らしがよく、遠くは滋賀県や淡路島辺りまで見えるそうです。

山頂が少し曇って気持ちよかったので、ベンチでお弁当(o^_^o)

教えてもらった花を探したりして、しばらく楽しんだ後、
行きとは違う急な坂を一時間ほど下って元の四季彩館へ

静かで、長野県に来たかと言うほど自然の深い、
充実の登山道でした。めちゃりんこリフレッシュ♪


[今日のキヅキ]
見つけた花を紹介しますね。

ちょっと早めの秋カイドウ
iwa-shukaidou.jpg


咲き始めたばかりの萩。
iwa-hagi.jpg


南蛮キセルというちょっと珍しい花。
iwa-nanbangiseru.jpg


ナデシコ。
iwa-nadeshiko.jpg


桔梗が群生していました。
iwa-kikyou.jpg


知らない花…
iwa-fumei1.jpg

iwa-fumei2.jpg


キノコ
iwa-kinoko.jpg



カブトムシが喜びそうな朽ち木も色々拾えたし♪

山ほどリフレッシュする場所ってないです。

スポンサーサイト



この記事に対するトラックバック

この記事のトラックバックURL

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

この記事に対するコメント

ぜひおでかけくださいまひ♪

八ちゃんが紹介してくれた一番目の
写真の花は、シュウカイドウです。

和製のベゴニアみたいな花で、
岩湧山でほんっとにたくさん
群生しています。
もうじき満開なってくるので
見事ですよ~♪

ぜひおでかけくださいまひ♪

  • 投稿者: 柳猫
  • 2012/08/07(火) 12:37:41
  • [編集]

カブトムシは

家からわずか車で20分で、そんな素晴らしいところがあるとは!

普段は見過ごしちゃいそうな小さな草花も、愛おしくなっちゃうね(o^∀^o)

カブトムシは、喜んでくれたかしら?

  • 投稿者: 福
  • 2012/08/07(火) 12:38:22
  • [編集]

この記事にコメントする

管理者にだけ表示を許可する