八ちゃんからのコメント(Re:誕生日)
- 2014/10/27(月) 20:09:08
こんにちは。福八ぷれぜんの福です。
昨日の私の福八デイリ~「誕生日」に対する八ちゃんのコメントが素晴らしかったので、記事としてUPさせていただきます。
12月31日 大晦日が誕生日の八ちゃんは、数年前から自ら誕生日ケーキを購入し、家族に感謝しながらみんなでお祝いしているそうで・・・。
---------------------------------------------
福ちゃん、
お誕生日おめでとうございます!
まだまだ祝おうよぅ~(((o(*゚▽゚*)o)))
て、
豪華うな重ランチに、
別腹リコッタパンケーキだから
ちゃんとお祝いだね。
わたしは小さい頃からお誕生日はお祝いしてもらえないもの…
と拗ねて育ったので、
めちゃ大切にしてしまいます。
近年は振る舞い誕生日のホールケーキが恒例になりまして。
振舞われるので、家族も喜んで祝ってくれます。
最近、誕生日なんてお祝いしてもらったことニャーんでないかいな?て人と、たまたま誕生日近辺にご飯食べる機会があったので、サプライズ祝いを仕組んでみたところ、
激しく照れまくりつつも、喜んでいらっしゃる姿をみて、
あー、なんやかんやいって、やっぱり誕生日って何よりの記念日なんだわー、と思いました。
ねー。
激動の今ですが。
福ちゃんのコレからの一年間が、
新しい笑い声と笑顔に満ち溢れたものとなりますように(o^^o)
おめでとう!
八
福八デイリ~「誕生日」
- 2014/10/26(日) 20:09:08
こんばんは。福八ぷれぜんの福です(^-^)
25日で、また一つ大人になりました(苦笑)
当日は土曜日だったんですが、山ちゃんが仕事だったため、普通に過ごしました。
同居のお義父さんとお婆ちゃんには誕生日とはおくびにも出さず、普通に4人で夜ご飯を食べました。
なんか、去年までは「誕生日、誕生日!!」と山ちゃんの前では大騒ぎしていた私ですが、なーんか、別にいいかな、と。
そんなローテンションが逆に怖かったのか(笑)山ちゃんが、昨日の夜、「梅田に出かけてランチしよう!で、その後プレゼントを買いに行こう!」と言ってくれ たのですが・・・
面倒くさい・・・
と言うことで、地元で過ごすことに。
前からすごく気になっていた、鰻屋さん『重JYUKI』へ行ってきました。
以前、無性に鰻が食べたくなって、どこか近くにないかと検索した結果、一番に出てきたお店。
そー言えば、国道を車で走っているとき、いつも看板が気になっていました。
が、お店は国道をわき道に入って、果たしてこんなところにお店があるのか??
と不安になる場所。
13時半と、遅めだったにも関わらず、続々とお客さんが訪れると言う!
特上うな重を注文。
たれの味は・・・かなり甘め。少々焼き過ぎ?
で、身はやや固め?
私としては、もっとふわっとしたのが好みでした。
とは言え、美味しかったし、昼間からちょっぴり贅沢気分で、ご馳走様でした!
(支払いは私がしたんですけど、ね。)
電気屋さんへ行き、しばし腹ごなし。
その後、久しぶりにカフェ『un jour(アンジュール)』へ。
午後3時からは、リコッタパンケーキやフレンチトーストなどのカフェメニュー が食べられるお店。
うな重でかなりおなかが膨れていたものの、スイーツは別腹!と言い聞かせて、バースデーケーキ代わりに注文するも・・・どうにもこうにも・・・
3分の1ほど残してしまいました。美味しかったんですけどねぇ~。
しかもこのお店、来月の中旬で閉店しちゃうのだとか!!
この日もお客さんいっぱいで盛況だったのに。残念。
結局、食べてばかりの誕生日でした。
夜は山ちゃんが知りあいのライブを見に行くために出かけ、私は留守番。
昼間にあんなに食べたもんだから、当然、夜ご飯を食べられるはずもなく。
しかも、朝早く起きて、昼間ずっと出かけてたもんで、すっかり疲れ果て、山ちゃんが出かけてから夜10時半まで爆睡してしまってました(苦笑)
起きると、取り込んだ洗濯物が山ほどあり、ひたすら畳み、アイロンをかけ。
しょせん、そんなもんです。
ちなみに、誕生日プレゼントは、「自分で好きなものを買う権利」をいただきま したので、それでよし!と(笑)
さ、また1年間、健康で楽しく過ごせますよーに♪
福八デイリ~「秋祭りでした。」
- 2014/10/13(月) 20:09:08
■メーリングリスト:本日の1通目
こんばんは。福八ぷれぜんの八です(^-^)
台風が来るだ来ないだ、ハラハラの三連休でしたが。地元では秋祭りがありました。
無事晴れてくれた土曜日の朝、前の神社にて清めの儀式。
沸かした湯を笹でバッシャバッシャと撒き散らして場所を清め、見学する私たちは鈴の音で浄めて、お祭りスタートです。
て、まぁ前の晩から神社境内で宴会が始まり、土曜日の朝早くから地車(だんじり)を引き廻し始めます。各地区が持つ地車が10機ほどあり、みんな朝7時半くらいから、夜の10時くらいまで、彼方へ此方へと引き回すワケです。
飲んでますし。。初日からみんなクタクタ。
でもなんか、楽しそうです。(o^^o)
合間に、お神楽の奉納もありました。わたしが観たのは2日目にあった保存会のお神楽でしたが、なかなかなかなか、素晴らしかったです。
まずは、浄めの女舞。
縦1m、横3mほど、高さ60cmの床几の上で、二人一組で演じる獅子舞です。
場を浄め、人を浄め、全てを浄めたら風と共に天昇する、という演武ですが、なかなか大変そうで、途中獅子が居眠りする、という場面があったりします。
笛や太鼓、鐘の音がシャグシャグ🎶シャンシャン🎶と鳴りつづけ、なんともいいリズム。細胞がウズウズします。
続いて男舞。
此方は、男の力と勇気を見せる演目です。床几も二段に重ねられ、シャンシャン🎶シャグシャグ🎶のリズムがピークに達したらアクロバティックな動きを見せてくれます。
かなりすごい。重たそうな二人組が、セイヤー!セイヤー!と叫びながら相手を持ち上げ、バック転やらなんやら、と危険な技を連続して見せてくれ、見応えがあります。
何より、相手を信頼してないとできないよね、という見せ場に感動します。
BGMも舞も、みんなかなり練習を積んでるようで。
こうやって村の人たちは結束していくんですね。
2日目の夜は駅前ロータリーに地車集結で。派手な提灯で飾った地車引き廻しを披露します。
何トンあるのかな?重たい地車をみんなの力で何とか傾けてグワァ〜と回し始め、そのうち勢いがついて来たら全速力で走り、振り飛ばされないように、しがみつきながら地車をコントロールして、グルグルまわします。
お見事(o^^o)!
それぞれの地車が鳴らす、掛け声と鐘と太鼓とラッパの音でいっぱい。
秋祭りやなぁ〜、しみじみ。
ちょっと冷たくなってきた夜の空気にしみじみ。
今年も豊かに収穫できました。
神様、ありがとうございます。
そんな、気持ちになりました。
福八デイリ~「行ってまいりました!森のおまつり」
- 2014/10/05(日) 20:09:08
こんばんは。福八ぷれぜんの福です(^-^)
本日、岩湧山で開催された「森まつり」に、山ちゃんと行ってきました!
メイン会場から一番近くと思われる駐車場に車を停め、そこから徒歩15分程度、とのこと。
近道だと言う、石段の山道を登って行きました。
まさに森の中。台風の影響で少々風があり、マイナスイオン満載で、とっても気持ちいい。
写真を取りながら意気揚々と登り始めたのもつかの間。
しんどいwww息はぁはぁ。汗もじっとり・・・
いやぁ、なめてました。すみません。
ようやく会場に着き、夫婦で太極拳を披露するという柳猫ちゃんを探すも、すでに終わっていました。ゴメンナサイ。
でも、その後行われた、柳猫ちゃん夫妻による太極拳講習会。参加してきました!!
森の中にウッドデッキのステージがあり、そこで自然の香りと風を身体いっぱいに浴びながら、2人によるとっても分かりやすい楽しい時間でした。
でもね・・・
太極拳って、難しいwww
ゆっくりした動作だけど、流れるように美しく決めるっていうのは、当たり前 だけど、一朝一夕では無理なのですね。
とっても豊かな時間でした。ありがとー!!
手作り感じ満載の森のおまつり。素晴らしいなぁ。
「奥河内」もっともっと、みんなに知れ渡ったらいいよね♪
福八デイリ~「おしらせ:森まつり@岩湧山」
- 2014/09/28(日) 20:09:08
こんばんは。柳猫です。
10月5日の日曜日に、岩湧山で森のおまつりがあります♪
持ちよりの品を(食品以外)リュックにつめて持ちよって、それぞれシート広げてお店をしたりのリュッユサックマーケット♪
森のステージでは、音楽会や舞踊などの出し物がありまして、わたしも柳猫男さんとの陳式太極拳をします。バイオリン演奏やインド舞踊や漫才なんかもあるみたい♪
それからキャンプ場のほうでは、山ヨガと山タイチーの体験講習会があります♪
山タイチーはわたしが講師をします♪
その他にも岩湧寺では重要文化財のご開帳や写経なんかもありますし♪
森の図書館や、アート集団のアート作品なんかもあるみたい♪森のおこたも出来てるみたいです♪
楽しい一日になりそうだなと思ってちょっと宣伝です(*^^*)